Traffic Accicent
交通事故
交通事故による症状でお困りの方へ
交通事故は身体にかかる衝撃が強いため、長期間症状が残る場合が多くみられます。
交通事故直後の方・現在他院で治療中だが転院を考えている方であれば保険で治療することが可能です。
担当の保険会社を通じて当院に通いたい旨を伝えて頂ければと思います。
また、症状固定と診断を受けた後も、後遺症に苦しんでいる方が多くいらっしゃいます。
その場合保険診療は出来ませんが、今までの治療内容や交通事故の状況を再度お聞きした上で、痛みの原因となっている部分を探し出し、症状改善のお手伝いが出来れば幸いです。
QUALITY
私達の強み

Technical Skill①
鞭打ちに対する力学的視点
鞭打ちは、事故の際にどの方向を向いていたかが極めて重要な情報となります。
助手席を向いていてぶつかった際には、首は横方向に鞭打ちされます。
またバックミラーを見ていた場合は、縦方向に鞭打ちしますが、バックミラーで衝突してくる車がみえてしまっている為、フラッシュバックもあります。
今までと違う治療を行うことによって症状が改善する場合は多々あるため、
ぜひ一度ご相談して頂ければと思います。

Technical Skill②
シートベルトによる衝撃
シートベルトは体に対して斜めという複雑な力のかかり方をします。
全てを守っていないため、片方の肩や肋骨の痛み、または胃や胸の不快感などが起こる場合があります。
どの場所に座っていたのか、シートベルトはどのように着けていたのかが分かれば治療がしやすくなります。

Technical Skill③
車との接触部分からの衝撃
運転している場合、まずどこに力がかかるかご存知でしょうか?
足首、手、背中です。
それは車と接触している部分だからです。
交通事故の後から続く痛みで、足首や手首と訴える方が意外と多いのです。
もちろんそこから伝わった衝撃を人によっては股関節で受けたり、肩で踏ん張ったりとするため、その力がどのように伝わっていくかも考えなければなりません。
どう言った足のおき方をしていたか、どうやってハンドルを持っていたかを覚えていると治療がしやすくなります。
肋骨の損傷や肋軟骨炎・肋間神経痛について
この動画はスポーツ時の外傷について記載していますが、交通事故でも多い胸や脇の痛みと同じ概念になります。
参考にしていただけたら幸いです。
肋骨の損傷や肋軟骨炎・肋間神経痛について
この動画はスポーツ時の外傷について記載していますが、交通事故でも多い胸や脇の痛みと同じ概念になります。
参考にしていただけたら幸いです。
ハンドルからの衝撃 手関節炎
ハンドルを握っている際、人によって掌を前に向けたように握る人もいれば、手の甲を前に見せるような形で親指で握るような持ち方の人もいらっしゃいます。
ハンドルからの衝撃をまず最初に受ける関節である手や指において痛みが続いている方はハンドルの持ち方から分析すると早く痛みが取れます。
もちろんその衝撃は肘や肩に抜けていくので、肘や肩の痛みであっても手首を見るのは大切です。
ハンドルからの衝撃 手関節炎
ハンドルを握っている際、人によって掌を前に向けたように握る人もいれば、手の甲を前に見せるような形で親指で握るような持ち方の人もいらっしゃいます。
ハンドルからの衝撃をまず最初に受ける関節である手や指において痛みが続いている方はハンドルの持ち方から分析すると早く痛みが取れます。
もちろんその衝撃は肘や肩に抜けていくので、肘や肩の痛みであっても手首を見るのは大切です。
足関節の捻挫後も続く足の痛みやその後に起こる腰痛との関連について
アクセルペダルやブレーキペダルから起こる衝撃は足を通して股関節・腰まで抜けていきます。
足関節は地面とも接している部分であるために、足自体に痛みがなくてもその上の関節である膝や股関節に痛みを起こす場合があります。
また、腰や膝の痛みが長く続いている方でも、足首の治療によって変化がある場合があります。
足関節の捻挫後も続く足の痛みやその後に起こる腰痛との関連について
アクセルペダルやブレーキペダルから起こる衝撃は足を通して股関節・腰まで抜けていきます。
足関節は地面とも接している部分であるために、足自体に痛みがなくてもその上の関節である膝や股関節に痛みを起こす場合があります。
また、腰や膝の痛みが長く続いている方でも、足首の治療によって変化がある場合があります。
Price
料金
価格
捻挫や打撲には、保険診療が利用できます。
より早く治したい場合や、神経系の治療を必要とする場合は、自由診療となります。
他にも、手術を控えていたり、手術後で病院の通院と併用して当院の治療を行う場合も自由診療となります。
皆さまの生活環境に合わせて当院の治療をカスタマイズしますので、遠慮なく他院の治療と併用してください。
保険診療 | 0円(保険会社にまずご連絡ください) |
---|---|
単発の治療 | 交通事故保険の期間が終了してしまった方も治療が可能です。 |
回数券 | 交通事故での障害は時間を要する場合が多い為、こちらもご検討ください。 |
所在地 | 埼玉県さいたま市中央区下落合1013−1 スピカビル201 |
---|---|
最寄駅 | 与野駅 徒歩5分 |
料金 | 保険診療:500円〜 各種健康保険の自己負担額に応じて異なります。 |
休み | 日・祝 休み |
受付時間 | 午前: 9:00〜12:30 |
連絡先 | 電話:048-708-2011 |

