News
お知らせ
Sports Conditioning
スポーツコンディショニング
関節の動きの質を改善
関節の動きは、どれくらい動くのかといった角度の変化(定量分析)以外に、
滑らかさや力強さといった質を分析することが
スポーツ選手やスポーツ障害に対する治療には必要になります。
関節の動きと言っても、
それを動かしているのは筋肉であり、
その筋肉に指令を出すのは神経なので、
関節の動きを評価基準として用いることで、
筋肉や神経の機能を同時に評価することができます。
意識的に動かせない関節の動きを調整
スポーツ動作が日常動作と何が違うか考えたことがある人がいるでしょうか?
日常でも大きく腕を上げることはあるし、重いものを持つこともある、とすればスポーツ動作に求められるのは、普段よりもより強く、より速く、より滑らかにという質の変化以外にはありません。
こういった質の差は動かしている本人がいかに意識をしようとも、なかなか改善できるものではありません。
無意識下で受動的に行なっている動きを改善するとパワーもスピードも滑らかさも出すことができます。
「仙腸関節」を例にとると、
手足を動かすように意識的に仙腸関節を動かすことはできませんが、背骨や足の動きに合わせて仙腸関節はさまざまな動きを行なっています。
固定するべきタイミングで動きが大きくなったり、衝撃を吸収するタイミングで硬く固まってしまったりすると、痛みや違和感へと発展します。
当院では、このように、エクササイズやトレーニングでは効果の出せない動きの質を改善させていきます。
仙腸関節については、腰のページで細かく説明しています。
仙腸関節について
QUALITY
私達の強み
Technical Skill①
トレーニングでは改善できない微細な関節運動の調整
「関節の遊び運動」「Joint Play」「関節副運動」「関節包内運動」様々な名称で言われている関節の微細な運動は、随意運動(意識して動かす運動)ではなく、不随意運動に属しています。
この関節の遊びは、随意運動ではないために、トレーニングやエクササイズでは改善できません。
この関節の遊びに異常が起こると、例えば、思った方向に手足が動かなくなり、いわゆる癖のある動きとなってしまったり、動きのリズムが崩れたり、関節の動きの加速度が下がり鈍い動作となるといった障害が出ます。
当院は、長らくこの関節の遊びを検査し改善する方法を学んでおり、最近では講師の方での活動も多く行っています。
Technical Skill②
神経促通法(動きの出力調整と動きの加速度の調整機能の改善)
筋収縮のスピードの調整や力加減を調整する筋出力の調整において一番重要な組織は何かご存知でしょうか?
今流行りの筋膜でもなく、筋肉でもなく、神経がその役割を果たしています。
人間の体はとても精密にできており、筋肉の収縮のさせ方次第でこの神経のネットワークを検査することができます。
これは特別な筋力テストですので、どこでも行っているものではありません。
当院では、特別な神経学的筋力テストを用いて、脳内からの情報や関節受容器からのフィードバックが、どこで情報を遮断されているのかを検査し、改善させます。
Technical Skill③
ある運動を行おうとするとき、重心や足の向きなどによって、運動の強度が増減するのはご存知でしょうか?
これまでにもオリンピックメダリストなどのケアをしてきましたが、運動連鎖を知らずに競技をしている選手が非常に多いのに今でも驚いています。
センスのある選手というのは、知らずにその運動連鎖を行っていますが、センスのない、または調子が上がらない、いわゆるイップスに陥った選手はこの運動連鎖がうまく取れていない状態に陥っています。
運動連鎖は、知るだけでできるようになる場合と、筋・関節・神経などの軟部組織の異常があるために運動連鎖が妨げられているためにできない場合と二つあります。
スポーツジムやピラティスなどでこの運動連鎖を教えているところは多数ありますが、異常によって崩れた運動連鎖を治すためには、施術によってしか改善できません。
それはTechnical Skill①で述べた「関節の遊び」が関わっているからです。
当院では、運動連鎖の視点と関節の遊びを改善する特別な技術を合わせて皆様のパフォーマンスを最大限に発揮できるようにサポートします。
肉離れの原因に神経の障害がほぼ必ずある
一般診療のページでも少し説明させていただいた、筋肉の神経結合と今回のテーマは関連します。
そもそも人間の体には、過剰な収縮を抑制するための反射機能が備わっており、自分自身の動きによる筋損傷(肉離れ)は起きることはありません。
もちろん接触スポーツで相手の膝が太ももに当たったなどして、筋損傷することは当然ありますが、走っていて肉離れを起こす場合や、急に止まった際に肉離れを起こす場合も、神経の反射機能に異常があったために起こった怪我です。
つまり、安静にして一旦痛みは回復しますが、また再度怪我を起こす、や完全なパフォーマンスまでには改善しないことはよくあることです。
今回は、神経系の検査を利用して、肉離れと神経の関連を検査治療する方法を実際の症例からご紹介します。
肉離れの原因に神経の障害がほぼ必ずある
一般診療のページでも少し説明させていただいた、筋肉の神経結合と今回のテーマは関連します。
そもそも人間の体には、過剰な収縮を抑制するための反射機能が備わっており、自分自身の動きによる筋損傷(肉離れ)は起きることはありません。
もちろん接触スポーツで相手の膝が太ももに当たったなどして、筋損傷することは当然ありますが、走っていて肉離れを起こす場合や、急に止まった際に肉離れを起こす場合も、神経の反射機能に異常があったために起こった怪我です。
つまり、安静にして一旦痛みは回復しますが、また再度怪我を起こす、や完全なパフォーマンスまでには改善しないことはよくあることです。
今回は、神経系の検査を利用して、肉離れと神経の関連を検査治療する方法を実際の症例からご紹介します。
股関節のインピンジメントおよびGroin Painについて
Groin Painはサッカーで多いと言われていますが、股関節のインピンジメントも含めると野球やバスケットボールなどの手でボールを扱う競技や陸上でも多く見られます。
レントゲンで異常が見つかった方も、見つからなかった方も必要なのは股関節の機能分析と骨盤の機能分析です。
今回は、当院で行っている股関節のインピンジメントに対する検査と治療を理論からご説明しました。
股関節のインピンジメントおよびGroin Painについて
Groin Painはサッカーで多いと言われていますが、股関節のインピンジメントも含めると野球やバスケットボールなどの手でボールを扱う競技や陸上でも多く見られます。
レントゲンで異常が見つかった方も、見つからなかった方も必要なのは股関節の機能分析と骨盤の機能分析です。
今回は、当院で行っている股関節のインピンジメントに対する検査と治療を理論からご説明しました。
Price
料金
価格
捻挫や打撲など2週間以内の怪我の場合は、保険診療が利用できます。
より早く治したい、神経系の治療を必要とする、肩こり・腰痛など慢性疾患の場合は自由診療となります。
他にも、手術を控えていたり、手術後で病院の通院と併用して当院の治療を行う場合も自由診療となります。
皆さまの生活環境に合わせて当院の治療をカスタマイズしますので、遠慮なく他院の治療と併用してください。
保険診療 | 700円~ |
---|---|
保険と自由診療の併用 | 一般:5.500円(税込) |
自由診療による治療 | 1回:治療時間約60分 |
初診料 | 2.200円 |